町の按摩さん.com |
スマホ専用ページはこちら
![]() |

スロージョギング日記8
Tweet 体が弾むのは楽しい(^^)2009/08/30 たらたら走るスロージョギング、なんでこんなに楽しみなんでしょ。
>たぶん、明日はスロージョギングはお休み。 と、昨日書きましたが。 今朝は4時半に目が覚めてしまい。 結局今朝もたらたらスロージョギング行きました。 今朝はいつもより若干、微妙にペースが速めで、帰宅まで1時間10分。 やはりこれくらいの時間走るのは楽しいです。 思えば、小学生の時は体育がとにかく好きで、幼いながら将来はスタントマンになりたいと思っていたものでした。 が。 走るのだけは大の苦手で、その後スロージョギングをはじめる51歳まで、「走る」という行為はほとんどしたことのないおじさんです。(^^; そんなアタシが、まさかスローとはいえジョギングを続けているとは。 世の中何が起こるかわかりません。 という訳で、走り方はよくわからないし、たぶん下手なのだと思います。 でも、ここまで続けてきて、今日はなんだか体全体がひと連なりにウネウネ連動して弾んでいる感じがし。 かなり気持ちよく走っていました。 ところで、いつも後半に足が重く感じるようになるのですが、今朝は50分めくらいから少し足が重く感じはじめ。 微妙に足の運びが悪くなって、トットットという着地する足の音に少しだけ地面をこするザッとかいう音が混じっていました。 その後足は重いながらも、またトットットという音に戻り。 体全体が疲労していることで、上半身の無駄な力が抜けてちょっとグダグダしながらも体内部の弾みが大きく感じられ、「おぉ、このまま数十分は走りたい」と思った辺りで自宅到着。 台風が近づいていますが、明朝はやっぱり雨でしょうか。 む〜。
スロージョギングでお腹が痩せた2009/09/16 6月後半からはじめたスロージョギング。
2ヶ月半くらい経ったのですね。 一時、1週間ほどは1時間オーバーのスロージョギングをやっていましたが、その後「なんか違うな」と思い直し。 現在は毎朝早朝40分のコースでやっています。 もともと体型は痩せている方なのですが、さすがに中年、お腹はちょっとポッコリしてました。(*^^*) ですが、スロージョギングをはじめてから2ヶ月くらいで、ベルトの穴が2個分縮みました。 特にダイエットを狙っていた訳ではないのですが、ほぼ毎日の適度な運動って、やっぱりよいですね。(^^)
ぼく的正統だらだら「スロージョギング」2009/09/16 1時間越えのスロージョギングを1週間ほど試してみた結果。
「なにか違うゾ」と思いはじめた訳ですが。 一体、何が「違う」と感じたのでしょう。 それは、そもそもスロージョギングに惹かれた動機から逸脱している、ということなのでした。 1時間越えのスロージョギングを続けていると、確かに走るにつれて動いている体の感覚や疲労感が変化していくのを味わう愉しさがあります。 「そろそろ体内のグリコーゲンが切れてきたんじゃないか」という想像とともに、それを越える運動を継続することで「体力がつくに違いない」という欲深な気持ちもあったりし。 なんだかとっても鍛錬的行為をしている自分を発見したりした訳で。 それは当初の目的ともぼくの好むやり方ともまったく違う行為なのでした。 1時間以上の時間を設定、想定する時点で、微妙に、これは本当に微妙なのですが、ぼくの愛するスロージョギングの無時間性が壊れだすのです。 そして、微妙に走るスピードも速くなっちゃいます。 これはあくまで個人的感触なのですが。 無時間性が壊れ、スピードが速くなると、微妙に緊張感が体に生じます。 これはとっても小さなものなのですが、その蓄積は大きな結果として返ってきます。 実際、日中の疲労感や眠気、筋肉痛が出てきました。 ジョギングな人やランナーを目指すのであれば、それを受容しつつ継続することで、身体能力をアップさせることになるのでしょうが……。 という訳で、早朝40分コース、だらだらスロージョギングに切り替えて数日経過。 緩んだ全身が弾むのを味わいつつ、鳥さんたちを眺め、町の空気を存分に味わいながら、だらだらとスロージョギングするのはしあわせです。(^^) ちなみに、ついつい無時間性を壊してちょっと速めになった状態を、ぼく的にはスローな「ジョギング」と名付けています。 ![]() これは、見た目はちょっと恥ずかしい程度の遅い「ジョギング」です。 走る歩幅は、大体二足分以上空いた歩幅。 それに対して、ぼく的正統だらだら「スロージョギング」は、歩幅が1足分以内の歩幅です。 ![]() この歩幅だと、見た目「何やってるの? あのおじさん」的ちょっと恥ずかしい、ぼく的正統だらだら「スロージョギング」になります。
|