●動診 ┌右の肩を上げる └左の肩を上げる ●姿勢 仰向けで両膝を立てる ●ポジション 相手の頭の方に膝をついて、両肩に手を置く ![]() ●説明 [支点]肘で床を押すように→[意識付け]肩を→ [方向]天井に向かって、ゆっくりと持ち上げて下さい ●誘導 肘で床を押し込むように、肩をゆっくり持ち上げて→ 胸をそらせるように→首も→腰も→足もうごいていいですよ ※このうごきは人によってはかなり難しいようです。 もしうごきにくそうだったら、無理をして操法を行なう必要はありません。 とにかく"気持ちよく"うごける操法を行なって下さい。 相手にとって難しいうごきでも、一度操者が他力的にそのうごきをつくってあげたり、見本を見せてあげると楽にうごける場合があります。 ※この操法でも必ずしも両膝を立てる必要はありません。 違ったうごきにはなりますが、両足を伸ばした状態でもOKです。 ○動診 ┌右(左)の肩を上げる └右(左)の肩を下げる ![]() ○肩を下げる時のポジション 相手の頭の方に膝をついて、肩の下に手を差し入れる ![]() ○肩を下げる時の説明 [意識付け]肩を(肩甲骨)→[方向]床の方へ下げて下さい ○動診 ┌両方の肩を同時に上げる └両方の肩を同時に下げる ![]()
|
||||
|